Home > Archives > 2007年12月

2007年12月

第9回北陸ウインターカップバスケットボール選手権大会

平成19年12月26日(水) ~ 28日(金)
富山県滑川市総合体育センター サン・アビリティーズ滑川

富山大学

左から、伊崎晶くん 山本優志くん 野坂淳樹くんの泊組。来年なにかをやってくれそうなイケメン3人組。

今まで観戦する機会がなかった大会、今回は富山大学が招待?で参加するので初観戦となった。参加17校、強化試合で、7分-①分-7分-⑤分-7分-①分-7分のゲーム。一関修紅(岩手)、仙台商業(宮城)、郡山(福島)、羽黒(山形)、本庄東(埼玉)、岐阜城北(岐阜)、高山西(岐阜)、上田千曲(長野)、長岡(新潟)、上越総合技術(新潟)、小松明峰(石川)、大聖寺(石川)、市立尼崎(兵庫)、富山工業(富山)、魚津工業(富山)、滑川(富山)、富山大学(富山)。

富山大学


#00 本多涼平(高商2) #1 小竹将之(高商2) #2 常川駿(工芸1) #3 伊崎晶(泊1) #21 野坂淳樹(泊1)

富山大学 60 × 44 羽黒

第1Q 23 - 9
第2Q 20 - 12
第3Q 8 - 12
第4Q 9 - 11

富山大学 78 × 53 市立尼崎

第1Q 22 - 17
第2Q 17 - 16
第3Q 14 - 9
第4Q 25 - 11

富山大学 47 × 41 郡山

第1Q 19 - 20
第2Q 2 - 7
第3Q 15 - 12
第4Q 11 - 2

各県でベスト4、8に入る強豪校で、1、2年生ながら力のあるチームだった。富大はこの試合が今年最後の試合、練習ということで活き活きと試合にのぞんでいた。羽黒戦で野坂30得点、3試合を通して本多のシュートも面白いように決まり、常川も気持ちよくシュートを決め、伊崎はしっかりゴール下を守り、小竹は審判2試合プラス3試合、計5試合は相当きつそうだったが遠渡さんがよく踏ん張った。郡山戦では、ファウルをもらうとサッと手をあげ高校生に範をしめそうという心がけがあらわれていた。怪我もなく今年を締めくくったのはなにより、来年が楽しみ。紅子さん、ありがとう。詳細はこちら

富山大学


ウインターカップ2007 vol.3

ウインターカップ2007 大会公式サイト

12月24日(月) 男子 1回戦 17:30 ~ 東京体育館
市立船橋 106 × 68 県立高岡商業 34 - 13 17 - 20 30 - 10 25 - 25
ボックススコア レポート 記事

U-18日本代表候補の#8 星野拓海、メンバーを見ても#4 神 佳希、#6 三富修平、#7 遠藤祐亮 、#12 和田保彦とスタメン181cmオーバー、平均身長185.4cmの市立船橋の壁は厚かった。 第1P序盤から圧倒され21点差、第2P反撃開始、20-17でPを制するが思うように点差が縮まらない。後半立て直してきた市船に差をあけられた。個々の得点、タイムをみると、持ち味を出していたように思う。お疲れ様!今年もいくつもの心に残る試合ありがとう!来年も期待しています!

NO 選手名  得点 3P 2P 自投 反則
#4 荒川正太 6 0 3 0 2
#5 澤田晃太 4 0 2 0 1
#10 飛田雄平 0 0 0 0 4
#14 小竹浩介 14 0 5 4 1
#15 湶 夏彦  20 1 7 3 1
#16 山本 充 6 0 2 2 2
#17 西村 慶 9 3 0 0 0
#18 矢野浩章 9 1 3 0 1
     合計 68 5 22 9 12

平成19年度バスケットボール男子U-18日本代表候補選手メンバー表 ( PDFファイル22KB ) 

12月29日(土)
男3決 県立能代工業 87 × 62 明成 23 - 17 21 - 17 21 - 11 22 - 17 -
男F 洛南 78 vs 73 福岡第一 17 × 14 25 - 21 18 - 23 18 - 15

12月28日(金)
県立能代工業 72 × 102 洛南 20 - 21 20 - 25 15 - 29 17 - 27
明成 84 × 86 福岡第一 20 - 24 25 - 21 17 - 20 22 - 21
山形市立商業 75 × 59 聖カタリナ女子 11 - 20 19 - 19 23 - 12 22 - 8
桜花学園 89 × 68 東京成徳大学 27 - 22 18 - 17 19 - 12 25 - 17

12月27日(木)
京北 72 × 100 洛南 20 - 28 13 - 30 17 - 22 22 - 20
県立能代工業 114 × 83 盛岡市立 20 - 15 40 - 17 27 - 24 27 - 27
東海大学菅生 83 × 110 福岡第一 23 - 30 16 - 30 9 - 29 35 - 21
明成 85 × 83 市立船橋 28 - 14 18 - 19 29 - 22 10 - 28

12月23日(日) 女子 1回戦 東京体育館
高岡第一 49 × 76 県立湯沢北 7 - 17 12 - 25 13 - 13 17 - 21
ボックススコア レポート

  • Comment (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ウインターカップ2007 vol.2

高岡商業

22日出発ということで最後の調整。個々の動きもよく順調な仕上がりをみせていた。最後に先生から、新ユニホームが渡されました。高商カラーを基調に細部にこだわりの変更があったが基本的には前モデルを継承していた。第一印象は、洗練された感じでスッキリ感がでていた。先生からOBのふたりに「君たちのお陰でユニホームを新調することができました」と、そう、OBの皆さんがたの熱い思いがこもったユニホーム、新たな歴史を刻んでほしい。

高岡商業

最後の調整ということで、水戸和史くん ( 大阪産業大2年 高商OB 写真左 )が大阪からかけつけてきた。後輩のために少しでも練習の相手にという思いできてくれたOBのまさゆきくんとかずくんのふたりに感謝。 先日の関西リーグ新人戦でかずくんは怪我から復帰、随所でいいプレーを見せていた。部員数は4年生が抜けて40数名、来年1年生が入ってくるとまた、60数名の大所帯になるだろう。来年、活躍を期待しています。

高岡商業

帰り際、カズくんから「大阪バナナブッセ」を頂いた~美味しかった~ありがとう。

ウインターカップ2007

高岡商業

公式サイトにてメンバー表発表
メンバー登録締切りの関係もあってか、大会直前に発表、昨年よりも早い。
幾分緊張気味の高岡商業、集合写真。

  • Comment (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

1月号のFree Bas.

1月号のFree Bas.

【special issue】
・JOMO ウインターカップ2007 出場校決定!
・男子第59回女子第54回全日本学生バスケットボール選手権大会

【interview】
・巡り合せで出会った使命 故郷・沖縄の魅力を全国へ
 澤岻 直人(琉球ゴールデンキングス)

【pick up】
・bjリーグ新規チーム密着レポート!
 福岡と沖縄の魅力を探る
・スラムダンク奨学金 第一期合格者、誕生!
 スーパーガード、並里 成の正体

「並里成アメリカへ」は驚いた、2008年4月渡米予定。

  • Comment (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

富山グラウジーズ × 高松ファイブアローズ戦 勝利! vol.2

野々口航太選手 水戸健史くん

野々口航太選手 水戸健史くん 津田さん

(写真左から、野々口航太選手、水戸健史くん、津田さん)

昨日の天気予報では朝までに5cmの積雪ということで覚悟はしていたが、雪もなくまた快晴であった。富山市総合体育館に着いたのが11:30、気合を入れて来たので早く着いてしまった。玄関ロビーで健史くんと合流、今朝は6時起床、電車で富山駅まできて、そこから徒歩で富山市体育館に来たとのこと。久しぶりに会って驚いたのは、身長が伸びたこと。私は183cm、彼は186~187cmはある。公式には183cmから今年は184cmと表示が変わっていたが、これも彼のポリシーの表れで控えめに申告したもの。身長だけでなく、今までの実績と新たに今年残した実績でオーラが出ていたのは間違いない。

話をしている最中にも、バッサン、岡田優選手(近畿大 OB)、林さん、太田和利選手(近畿大 OB)・・・と次々と話かけてくる姿を見ているとスターやなあと感心。写真は、今年高松に入団した関西リーグのスター野々口選手(大阪産業大)、4年間の活躍は関西を知る方には記憶に新しく残るところである。実際に会うのは初めてであるが好青年そのもの、一度に~ファンになった。今日の試合は出番がなかったが彼のゲームメイクの試合を観戦したい。

富山新聞に「富山~やっときた~初勝利、07年ホーム最終戦 連敗13でストップ 高松に74-70」の横に全国高校バスケットの記事が~
男子・高岡商、女子・高岡一と...
荒川くんの復帰は大きい!山椒は小粒でもピリリと辛い、平均身長10cmの差は大きいが一矢を放ってほしい。

野々口航太選手
高松ファイブアローズ #12 PG 
生年月日 1985年2月13日
出身地 大阪府
出身校 大阪産業大学
身長 183cm 体重 77kg
大商学園高時代に2年連続で国体出場。大阪産業大では関西選抜に選ばれた。

水戸健史くん (近畿大学4年 高商OB)
津田さん (富山オールスターズ 高商OB)

  • Comment (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

富山グラウジーズ × 高松ファイブアローズ戦 勝利!

12月16日(日)13:30  富山市総合体育館 観客 1815人

富山グラウジーズ

富山グラウジーズ 74 × 70 高松ファイブアローズ
第1Q 24 - 21 
第2Q 17 - 16 
第3Q 15 - 21 
第4Q 18 - 12

今期初観戦でサプライズをもらった。待ちに待った、今年ホーム最終戦、初勝利の瞬間!
#1 呉屋貴教、#3 蒲谷正之が要所で3Pを決め、#3 蒲谷正之 MVP!
#7 太田和利と#9 岡田優の近大の先輩後輩のマッチアップも堪能した。贅沢をいえば#12 野々口航太のプレーが見たかった。最後はブースター総立ち、周りは歓喜の涙でぬれていた~富山のブースターは熱い!

GAORAでアルビの試合が12月16日 (日) 23:00~深夜1:00放送

12月16日(日)13:30 新潟・朱鷺メッセ 観客 3874人
新潟アルビレックスBB 96 vs 100 仙台89ERS(朱鷺メッセ)
第1Q 10 - 29 
第2Q 18 - 8 
第3Q 12 - 23 
第4Q 46 - 26
OT1  10 - 14

終始仙台ペースの試合展開だったが第4Q、20差を追い上げ、#9 小菅直人がブザービーターで3Pを決めてオーバータイム。 延長戦も緊迫したゲームとなるが最後はシュート率の高さで仙台の勝利。残り、11秒 新潟 #6 大崎紳矢 IN、ここはアンドリュー・プレスが3Pシュート失敗でゲームセット~ 最後まで見てしまった~

グラの今後の課題のひとつとして、マット、アンドリューほどとは望まないがせめて#24 ウカ・アグバイ FT 1/6 16.7% #32 ロビー・ジョイナー FT 1/7 14.3% を50%以上の確立でフリースローを沈めてほしい。

富山グラウジーズ

バッサンからMVPの発表と賞品授与式。#3 蒲谷正之 MVP 宇奈月地ビールゲット!

富山グラウジーズ

#7 太田和利と#9 岡田優の近大の先輩後輩のマッチアップ

富山グラウジーズ

MCばっさん 「OUT OF BOUNDS」「イヤサー」心地よい響き!

富山グラウジーズ

富山商業の皆さんご苦労様!サンタの帽子がアクセントに~モッパー~

富山グラウジーズ

熱烈な応援!この応援が勝利を呼び込んだ!

富山グラウジーズ

お~!これが噂のグラッキーくん

  • Comment (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第34回全日本クラブバスケットボール選手権大会・富山県予選・結果

富山県予選 結果

12月16日(日)  県西部体育センター(大)
9:30 クラブ選手権 女子 決勝 BLUESKY 66 × 53 ドリーム
11:10 クラブ選手権 男子 決勝 GROUSES.NET 95 × 78 ブラックベアーズ
13:30 JBL2 石川ブルースパークス 69 × 84 千葉ピアスアローバジャーズ

  • Comment (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

平成19年度関西学生バスケットボール新人戦

平成19年12月8日(土)~平成19年12月16日(日) 速報 写真

優勝 京都産業大学 5年連続
2位 関西大学
3位 立命館大学
4位 同志社大学
5位~8位 天理大学
〃 流通科学大学
〃 大阪商業大学
〃 近畿大学

【個人賞】
最優秀新人賞 田代拓也 京都産業大 2年 #4
敢闘賞 香川誠治 関西大 2年 #4
得点王 田中洋貴 立命館大 2年 #15
3P王 高松英二 京都産業大 1年 #11
リバウンド王 竹内勇貴 関西大 2年 #5
アシスト王 田代拓也 京都産業大 2年 #4

12月16日(日)
京都産業大学 66 × 65 同志社大学 12-18 17-15 16-19 21-13
関西大学 94 × 81 立命館大学 25-21 18-12 17-23 34-25
3位決定戦 同志社大学 63 × 70 立命館大学 13-17 19-7 6-23 25-23
決勝戦 京都産業大学 80 × 75 関西大学 16-16 19-13 22-13 9-24

12月15日(土)
大阪経済大学 61 × 70 大阪商業大学 27-16 13-18 10-16 11-20
大阪産業大学 61 × 94 立命館大学 7-22 12-15 15-29 27-28
京都産業大学 84 × 54 びわこ成蹊スポーツ大学 21-9 16-14 23-15 24-16
関西学院大学 79 × 88 天理大学 .21-25 14-18 17-22 27-23
大阪商業大学 70 × 80 立命館大学 23-19 10-21 19-14 18-26
京都産業大学 82 × 68 天理大学 16-15 20-19 15-14 30-19
流通科学大学 112 × 69 阪南大学 29-15 27-13 30-23 26-18
神戸学院大学 85 × 102 関西大学 18-13 16-31 25-34 26-24
甲南大学 76 × 86 近畿大学 16-23 19-21 18-23 23-19
同志社大学 83 × 75 大阪学院大学 10-28 26-12 21-17 26-18
流通科学大学 73 × 85 関西大学 11-16 19-25 23-26 20-18
同志社大学 89 × 67 近畿大学 21-16 23-22 17-13 28-16
近畿大は同志社大に敗れた。準決勝は、京産大×同志社大、関西大×立命館。京産大は、新人戦4連覇中で5連覇を目指す。

12月9日(日)
和歌山大学 54 × 60 びわこ成蹊スポーツ大学 13-13 10-11 14-14 17-22
佛教大学 43 × 144 大阪商業大学 11-38 10-39 11-42 11-25
関西学院大学 120 × 53 京都文教大学 40-13 24-17 30-15 26-8
大阪大学 45 × 88 大阪産業大学 10-19 10-24 9-27 16-18
摂南大学 76 × 98 天理大学 20-28 12-31 20-21 24-18
大阪経済大学 122 × 48 関西福祉大学 30-7 29-21 31-10 32-10
京都産業大学 91 × 41 大阪市立大学 25-4 30-9 14-13 22-15
大阪経済法科大学 93 × 55 立命館大学 30-16 22-15 21-10 20-14
姫路獨協大学 60 × 95 甲南大学 6-25 17-15 17-33 20-22
阪南大学 88 × 75 神戸大学 23-13 20-11 20-22 25-29
大阪学院大学 113 × 52 追手門学院大学 26-21 30-14 34-4 23-13
神戸学院大学 83 × 78 大阪府立大学 21-18 18-28 19-14 25-18
同志社大学 94 × 54 関西外国語大学 34-9 14-10 19-16 27-19
関西大学 97 × 66 大阪体育大学 20-27 28-11 22-15 27-13
関西国際大学 43 × 148 近畿大学 10-37 16-32 8-40 9-39
流通科学大学 129 × 49 花園大学 29-11 29-16 38-11 33-11

12月8日(土)
大阪市立大学 96 × 44 大谷大学 15-2 35-13 26-10 20-19
京都教育大学 78 × 105 摂南大学 12-39 25-13 21-27 20-26
関西外国語大学 88 × 61 大阪工業大学 30-17 18-14 18-18 22-12
関西福祉科学大学 68 × 80 大阪学院大学 10-20 21-22 17-25 20-13
関西学院大学 133 × 34 大阪大谷大学 29-11 36-4 35-6 33-13
京都文教大学 82 × 60 近畿福祉大学 14-15 22-15 22-14 24-16
大阪市立大学 73 × 50 京都学園大学 27-10 16-13 13-15 17-12
大阪人間科学大学 83 × 90 関西国際大学 15-18 21-23 28-22 19-27
和歌山大学 20 × 0 龍谷大学
大阪府立大学 95 × 78 滋賀県立大学 24-20 24-12 22-25 25-21
京都外国語大学 79 × 93 関西福祉大学 16-32 22-10 18-22 23-29
びわこ成蹊スポーツ大学 95 × 44 神戸芸術工科大学 24-10 22-9 27-15 22-10
大阪大学 97 × 51 京都大学 19-10 26-11 23-16 29-14
京都工芸繊維大学 35 × 103 大阪産業大学 10-20 7-31 4-35 14-17
追手門学院大学 97 × 50 奈良大学 25-15 25-11 22-10 25-14
大阪芸術大学 26 × 135 大阪商業大学 2-35 6-36 14-30 4-34
阪南大学 98 × 90 四天王寺国際仏教大学 32-16 18-17 22-28 26-29
滋賀大学 63 × 88 神戸学院大学 12-17 21-23 17-27 13-21
神戸大学 104 × 72 兵庫教育大学 27-19 33-17 30-20 14-16
大阪電気通信大学 44 × 98 大阪経済法科大学 6-30 17-24 12-28 9-16
桃山学院大学 75 × 89 甲南大学 19-24 11-31 21-14 24-20
姫路獨協大学 112 × 69 兵庫県立大学姫路 26-24 30-23 27-9 29-13
花園大学 96 × 87 兵庫県立大学神戸 23-17 29-24 22-29 22-17
佛教大学 83 × 74 神戸市外国語大学 22-16 12-19 25-20 24-19
関西大学 86 × 66 大阪教育大学 24-15 17-12 25-21 20-18
奈良教育大学 57 × 94 大阪経済法科大学 10-27 20-22 15-24 12-21

  • Comment (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

平成19年度富山県高等学校新人バスケットボール選手権大会

平成20年1月12日(土) 13日(日) 14日(月) 組合せ

1月13日(日) 10:00 ~ 富山県総合体育センター
高岡商業 × (入善 大沢野工業 氷見 富山国際大付)の勝者

  • Comment (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home > Archives > 2007年12月

サイト内検索
Feeds
  • RSS2.0
  • Atom

Page Top